Domestic


41.小松泰喜
「介護予防の目指す方向と理学療法士の役割‐介護予防推進者としての包括的サービスの援助‐」
第31回 東北理学療法学術大会, 2013年11月

40.小松泰喜
「理学療法士の立場からのリエゾンサービスの実践」
第15回 日本骨粗鬆症学会シンポジウム, 2013年10月

39.三谷健,小松泰喜
「千葉県銚子市におけるリハビリテーションに関する住民調査」
第71回 日本日本公衆衛生学会総会, 2012年10月

38.三谷健,田村邦彦,府中達也,名越崇博,太田恭平,緑川享,新雅史,小松泰喜
「千葉県銚子市におけるリハビリテーションに関する住民調査 第1報」
第47回 日本理学療法学術大会, 2012年5月

37.緑川享,三谷健,田村邦彦,太田恭平,府中達也,名越崇博,東郷史治,小松泰喜
「ケアハルス入居者の転倒と運動機能,認知機能,注意・遂行昨日との関係」
第47回 日本理学療法学術大会, 2012年5月

36.吉松竜貴,吉田大輔,島田裕之,小松泰喜
「地域在住高齢者における皮下脂肪厚・筋厚と近赤外光吸光度との関連について」
第47回 日本理学療法学術大会, 2012年5月

35.朴晋基,權裕燦,金銀姫,朴眩泰,小松泰喜
24週間の複合運動が転倒回避能力および運動器機能と炎症性サイトカインに及ぼす効果
第33回 転倒予防医学研究会研究集会,ニッショーホール(日本消防会館),2011年10月

34.伊藤丙雄,小松泰喜
「医療現場において『デザインができること』の提案‐医療保健、デザイン学部学生共同研究に関する企画
第33回 日本創造学会研究大会,東京工科大学蒲田キャンパス,2011年10月

33.三谷健,田村邦彦,太田恭平,緑川享,名越崇博,府中達也,東郷史治,小松泰喜
「認知機能障害を呈する施設入所高齢者の身体機能,認知機能の経年変化について」
第46回 日本理学療法学術大会, 2011年5月

32.萩原絵美,萩野浩,小松泰喜,東郷史治,栗山裕之
「加速度計を用いた脳血管障害患者の身体活動量計測について」
第46回 日本理学療法学術大会, 2011年5月

31.久保航,小松泰喜,岡田真平,菅栄一
「メタボリックシンドロームと身体機能との関連性―横断的研究―」
第46回 日本理学療法学術大会, 2011年5月

30.小松泰喜
「医療安全のための医療専門職教育―職種横断的アプローチ(理学療法士教育の立場から)」
第5回医療の質・安全学会学術集会, 2010年11月

29.村山明彦,小松泰喜,三谷健,富樫早美,緑川享,古谷俊治
「わが国における認知症高齢者を対象とした転倒予防関連研究の現状と課題―評価法の使用動向に着目した文献的検討―」
第45回 日本理学療法学術大会, 2010年5月

28.緑川享, 三谷健, 太田恭平, 名越崇博, 東郷史治, 小松泰喜
「認知症施設入居者の高強度光照射における変化」
第29回関東甲信越ブロック 理学療法士学会, 2010年9月

27.東郷史治, 小松泰喜, 三谷健, 富樫早美
「交代制勤務に従事する介護労働者の身体活動と睡眠」
第82回日本産業衛生学会, 2009年5月

26.小松泰喜
「転倒予防(セミナーI,評価に基づいた理学療法:高齢者,評価の再考)」
第43回 日本理学療法学術大会, 2008年10月

25.小松泰喜
「理学療法士の立場から(『運動器の10年』世界運動における理学療法士の果たす役割,『運動器の10年』関連企画,飛躍への挑戦-アウトカムの検証-)」
第42回 日本理学療法学術大会, 2007年12月

24.小松泰喜, 上内哲男, 武藤芳照
「ADLから見た当院回復期リハビリテーション病棟での転倒・転落事故と発生要因との関係」
第41回 日本理学療法学術大会, 群馬県高崎市, 2006年5月

23.小松泰喜
「大腿骨頚部骨折患者における受傷前後の移動能力と再骨折予防への取り組み」
第31回日本股関節学会学術集会, 長崎ブリックホール他, 2004年10月

22.小松泰喜, 上内哲男, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 松田達男, 伊藤晴夫, 武藤芳照, 長谷川亜弓, 朴眩泰
「大腿骨頚部骨折患者の骨折前後の移動能力と年齢との関係」
第31回日本股関節学会学術集会, 長崎ブリックホール他, 2004年10月

21.小松泰喜, 上内哲男, 上岡洋晴, 岡田真平, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 上野勝則, 武藤芳照, 長谷川亜弓, 朴眩泰
「転倒回避能力と大腿骨頚部骨密度との関係」
第1回転倒予防医学研究集会, 京都府医師会館, 2004年10月

20.小松泰喜, 上内哲男, 上岡洋晴, 岡田真平, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 上野勝則, 武藤芳照, 長谷川亜弓, 朴眩泰
「バランス能力からみた転倒予防プログラムにおける身体機能の変化」
第39回日本理学療法学術集会, 仙台市仙台国際センター, 2004年5月

19.小松泰喜, 上内哲男, 上岡洋晴, 岡田真平, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 上野勝則, 武藤芳照, 長谷川亜弓, 朴眩泰
「転倒回避能力と大腿骨頚部骨密度との関係について」
第38回日本理学療法学術集会, 京都府医師会館, 2003年5月

18.小松泰喜, 上内哲男, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 武藤芳照, 太田美穂
「転倒予防の運動療法とEBM」
第51回東日本整形災害外科学会, 福島県郡山市, 2002年10月

17.小松泰喜, 上内哲男, 松田達男, 伊藤晴夫, 鶴岡伸一, 武藤芳照, 太田美穂
「転倒予防回避能力と大腿骨頚部骨密度の関係」
第29回日本股関節学会, 北海道札幌市, 2002年9月

16.小松泰喜, 上内哲男, 上岡洋晴, 岡田真平, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 上野勝則, 武藤芳照, 長谷川亜弓, 朴眩泰
「バランス能力からみた転倒予防プログラムにおける身体機能の変化」
第37回日本理学療法学術大会, 静岡県静岡市, 2002年7月

15.小松泰喜, 上内哲男, 田中尚喜, 上岡洋晴, 岡田真平, 奥泉宏康, 武藤芳照, 太田美穂, 征矢野あや子, 黒柳律雄, 古川洋美
「施設入居高齢者への運動介入の効果」
第44回日本老年医学会学術集会, 東京, 2002年6月

14.小松泰喜, 片山直樹, 石川知志, 武藤芳照
「一流水泳選手の肩痛の発生原因と予防」
第28回日本肩関節学会, 神奈川県横浜市, 2001年9月

13.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 上野勝則, 武藤芳照, 太田美穂, 上岡洋晴, 岡田真平
「施設入居高齢者の身体機能特性の経年的推移」
第43回日本老年医学会学術集会, 大阪府大阪市, 2001年6月

12.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 黒柳律雄, 奥泉宏康, 上野勝則, 武藤芳照, 太田美穂, 上岡洋晴, 岡田真平, 木村貞治
「当院に開設した『転倒予防教室』参加者の身体特性」
第36回日本理学療法学術大会, 広島県広島市, 2001年5月

11.小松泰喜, 松田達男, 矢部裕一朗, 伊藤晴夫
「変形性股関節症に対する人工股関節置換術後の筋力回復について」
第27回日本股関節学会, 愛知県名古屋市, 2000年10月

10.小松泰喜, 田中尚喜, 矢部裕一朗
「当院における足底挿板(インソール)の使用経験」
第14回靴の医学会, 長崎県長崎市, 2000年9月

9.小松泰喜, 田中尚喜, 奥泉宏康, 武藤芳照, 太田美穂
「バリアフリー型施設入居高齢者の転倒回避能力の経時的変化」
第42回日本老年医学会学術集会, 宮城県仙台市, 2000年6月

8.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 松田達男, 伊藤晴夫, 松澤恵美
「人工関節全置換術後理学療法プログラムの変化における筋力回復について」
第35回日本理学療法士学術集会, 鹿児島県鹿児島市, 2000年5月

7.小松泰喜, 田中尚喜, 武藤芳照, 太田美穂
「バリアフリー型施設高齢入居者の身体機能」
第41回日本老年医学会学術集会, 京都府京都市, 1999年6月

6.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 金景美, 早川拓哉, 大村花織, 宮本えりか, 松田達男, 伊藤晴夫
「当院における人工股関節置換術後のリハビリテーションプログラム」
第36回日本社会保険医学会総会, 北海道札幌市, 1998年10月

5.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 金景美, 早川拓哉, 武藤芳照, 木村貞治
「少年サッカー選手の足部形態学的調査」
第33回日本理学療法士学会, 京都府京都市, 1998年5月

4.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 金景美, 早川拓哉, 木村貞治, 武藤芳照
「大学ラグビー選手の傷害調査」
第32回日本理学療法士学会, 埼玉県大宮市, 1997年5月

3.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 金景美, 早川拓哉, 武藤芳照
「水球選手の肩関節回旋筋群の筋出力特性について-競泳選手との比較から」
第31回日本理学療法士学会, 愛知県名古屋市, 1996年5月

2.小松泰喜, 田中尚喜, 上内哲男, 金景美, 早川拓哉, 片山直樹, 甲山篤
「前十字靱帯再建術後患者における電気刺激の効果について」
第15回東京都理学療法士学会, 順天堂大学医学付属順天堂医院, 1996年4月

1.小松泰喜, 田中尚喜, 金景美, 上内哲男, 片山直樹, 石川知志, 藤原孝之, 木村貞治
「前十字靱帯再建術後患者の等速性筋出力特性における経時的変化について」
第13回東京都理学療法士学会, 順天堂大学医学付属順天堂医院, 1994年4月