Journals

48.小松泰喜
「転倒リスクと骨折~現状と課題~認知症の転倒予防」
『Clinical Calcium』Vol.23(No.5),731-738

47.Yoshizaki T,Kawano Y,Tada Y,Hida A,Midorikawa T,Mitani T,Komatsu T,Togo F
Diurnal 24-Hour Rhythm in Ambulatory Heart Rate Variability during the Day Shift in Rotating Shift Workers.
『Journal of Biological Rhythms』2013,28:227,227-236

46.伊藤晴夫,小松泰喜(運動監修)
「名医直伝 ピンコロかなえる16の運動」
『週刊朝日』Vol.118(No.8),36-37

45.小松泰喜
「医療安全のための医療専門教育と医療安全推進者の育成」
『総合リハビリテーション』Vol.40(No.9),1213-1218

44.小松泰喜
「Women’s clinic vol.112 熱中症」
『レタスクラブ』Vol.751,121

43.村山明彦,小松泰喜,三谷健,佐藤悦子,緑川享,長谷川智美,菊池沙織(2012)
「わが国における認知症高齢者を対象とした転倒予防関連研究の現状と課題―第2報―」
『神奈川県士会会報』No.40,65-71

42.小松泰喜
「がんより怖い高齢者の骨折 適度な運動で転倒予防を」
『くらしとからだ』No.71,3-5

41.小松泰喜,伊藤丙雄(2011)
「医療保健学部とデザイン学部とのコラボレーション―東京工科大学における、学部間共同研究の試み―」
『看護管理』Vol.21(No.12),1029-1033

40.村山明彦,小松泰喜,三谷健,富樫早美,緑川享,古谷俊治(2011)
「わが国における認知症高齢者を対象とした転倒予防関連研究の現状と課題―評価法の使用動向に着目した文献的検討―」
『理学療法』Vol.39(別刷)

39.小松泰喜(2011)
「在宅での転倒予防、ここがポイント」
『コミュニティケア』154(Vol.13, No.4), 54-57

38.小松泰喜(2010)
「多発する転倒・転落事故」
『Aging & Health』Vol.19(No.3), 14-17

37.小松泰喜(2010)
「高齢者の転倒予防、次の10年へ(特集によせて)」
『理学療法』Vol.27(No.5), 616

36.小松泰喜, 東郷史治(2010)
「健康寿命の延伸と転倒予防を目的とした理学療法(特集 健康寿命の延伸と理学療法)」
『理学療法』Vol.27(No.4), 548-556

35.小松泰喜(2009)
「評価に基づいた理学療法:高齢者”転倒予防”」
『理学療法学』Vol.36(No.4), 216-219

34.小松泰喜, 野崎大地, 武藤芳照(2009)
「重力が骨に与える影響」
『理学療法』Vol.26(No.5), 619-625

33.小松泰喜, 武藤芳照(2009)
「高齢者福祉施設における転倒予防 (特集 骨粗鬆症と寝たきり–リハビリテーションと介護)」
『骨粗鬆症治療』, Vol.8(No.1), 38-43

32.村山明彦, 小松泰喜, 鈴木みずえ(2008)
「認知症の行動・心理状態(BPSD)に着目した転倒予防」
『季刊 認知症介護』Vol.9(No.4), 105-112

31.Park Sang-Jun, Park HT, Kamioka H, Park Sang-Jin, Komatsu T, Okada S, Mutoh Y(2008)
「Reseach on the posturecontrol in reaches a static state from the dynamic state during the maximal step length (MSL); young versus older adults」
『Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine』Vol.57(No.4), 423-431

30.小松泰喜, 武藤芳照(2008)
「運動器疾患のセルフエクササイズの意義」
『理学療法』Vol.25(No.7), 1017-1022

29.小松泰喜, 武藤芳照(2007)
「転倒予防による大腿骨近位部骨折予防 (特集 大腿骨近位部骨折のリハビリテーションの実際)」
『Monthly book medical rehabilitation』No.84, 8-14

28., 武藤芳照, 小松泰喜, 太田美穂(2007)
「転倒予防の取り組み」
『CLINICIAN』Vol.559, 56-67

27.小松泰喜, 武藤芳照(2007)
「転倒・転落リスクを取り除くには:患者、周辺環境、看護師へのアプローチ」
『看護技術』Vol.53(No.2), 119-124

26.小松泰喜(2007)
「『転倒予防教室』の実践と課題 臨床の現場から」
『オステオポローシスジャパン』Vol.15(No.1), 65-67

25.小松泰喜(2007)
「骨粗鬆症と転倒予防 バリアフリー施設(高齢者福祉施設)における転倒予防対策」
『オステオポローシスジャパン』Vol.15(No.1), 40-44

24.小松泰喜(2007)
「『転倒予防教室』の実践と課題 臨床の現場から」
『オステオポローシスジャパン』Vol.15(No.1), 65-67

23.武藤芳照, 小松泰喜, 朴眩泰, 柏口新二, 岡田知佐子, 室生祥(2006)
「転倒予防への取り組み(シンポジウム:運動器リハビリテーションの効果)」
『臨床整形外科』Vol.41(No.7), 765-771

22.小松泰喜, 朴眩泰, 武藤芳照, 柏口新二(2006)
「高齢者の身体機能からみた介入効果(転倒・骨折予防プログラム)の検証」
『東京大学大学院教育学研究科紀要』345-399

21.小松泰喜, 武藤芳照(2006)
「生活習慣病予防のための理学療法の医療機関における実践とその成果」
『理学療法』Vol.23(No.5), 815-823

20.小松泰喜(2006)
「高齢者の転倒予防教室へのかかわり」
『神奈川県士会会報』No.34, 5-9

19.石川知志, 長谷川伸, 小松泰喜, 武藤芳照, 長谷川亜弓(2005)
「水泳における肩の動き」
『整形・災害外科』Vol48(No.5), 487-494

18.小松泰喜, 武藤芳照(2006)
「特集「高齢者の運動療法」高齢者バランストレーニング」
『運動・物理療法』Vol.16(No.4), 264-271

17.小松泰喜, 武藤芳照(2005)
「転倒予防のためのリハビリテーション」
『骨粗鬆症治療』Vol.4(No.4), 45-51

16.小松泰喜(2005)
「高齢者福祉施設でできる基本プログラム 高齢者の転倒予防」
『コミュニティケア臨時増刊号』72(Vol.7, No.6), 103-107

15.小松泰喜(2005)
「転倒予防の実践」
『理学療法研究・長野』No.33, 25-29

14.小松泰喜(2005)
「転倒回避能力と大腿骨頚部骨密度との関係」
『オステオポローシスジャパン』Vol.13(No.1), 155

13.小松泰喜(2005)
「健常高齢者の体力特性とその測定方法」
『理学療法』, Vol.22(No.1)特大号, 149-158

12.小松泰喜(2004)
「連携によって効果的な転倒予防対策を 日本骨粗鬆症学会教育講座転倒予防シリーズNo.5 座談会」
『オステオポローシスジャパン』, Vol.12(No.3), 巻頭

11.小松泰喜(2004)
「転倒予防に対する理学療法」
『理学療法科学』, Vol.19(No.3), 183-188

10.小松泰喜(2004)
「大腿骨頚部骨折の予防と理学療法」
『理学療法』, Vol.21(No.5), 735-741

9.小松泰喜, 上岡洋晴, 岡田真平, 武藤芳照(2004)
「移動能力と下肢機能【講座 理学療法における標準(値)2】」
『理学療法ジャーナル』, Vol.38(No.5), 491-499

8.小松泰喜(2004)
「転倒予防で健康を支える 今日から実践!転ばせない看護『第10回実践―施設,バリアフリー住宅での転倒・転落の原因と対策』」
『ナース専科』, Vol.24(No.2), 48-51

7.小松泰喜(2003)
「理学療法から見た体幹装具の課題」
『日本義肢装具士学会誌』, Vol.19(No.3), 215-221

6.小松泰喜(2002)
「間違いだらけのコンディショニング―パドルやフィンを利用する前に」
『―Swimming & Water Polo Magazine』, Vol.26(No.11), 70-71

5.小松泰喜(2002)
「間違いだらけのコンディショニング―こうすれば楽になる肩の固定」
『―Swimming & Water Polo Magazine』, Vol.26(No.9), 70-71

4.小松泰喜(2002)
「間違いだらけのコンディショニング―マシーントレーニングの注意点」
『―Swimming & Water Polo Magazine』, Vol.26(No.8), 68-69

3.小松泰喜, 奥泉宏康(2002)
「大腿骨頸部骨折に対する手術療法と理学療法」
『理学療法』, Vol.19(No.6), 712-717

2.小松泰喜, 武藤芳照(2001)
「健常高齢者の体力特性とその測定方法」
『理学療法』, Vol.18(No.9), 616-628

1.小松泰喜(1998)
「骨・関節疾患のための水中歩行」
『月刊スクールサイエンス』, Vol.31(No.281), 23-28